記憶喪失って言えば、皆さんもご存じだと思いますが、この病気って治らないと感じてます。 自分の場合、よく忘れてしまう方なので、
日記を書くようにしました。先日、この「ほんわ~り日記」を読んでくださった方に「手の指は大丈夫ですか?」って聞かれまして、
自分で、指の不調(腫れ)を書いたことを忘れていました💦 本当に全く覚えてない自分に呆れましたが、これと向き合っていくしかありません。
記憶喪失の別名は「解離性健忘」って言うんですが、その診断レベルは、生活に困ってるか困ってないか...だそううです。
子ども時代から忘れ物が多かったので、忘れることのメンタルは ある意味、強くなくなったのかも...知れません💪
忘れたいのに忘れられないことって、世の中にはあり過ぎますから、それで考えると、そんなに重要視しなくても良いカモ🦆ね?
ご挨拶が遅れましたが「こんにちは~ 」今日は、春分の日。 昨日の東京は、珍しく雪も降りました。 さて、
春分の日は、1948(昭和23)年、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」という趣旨で制定された「国民の祝日の一つ」なんだって。
東京ドームでは、ドジャースとカブス の試合あり、日本人メジャーリーガーが5人も出場して、見ごたえがありましたね。
僕自身は人混みが苦手なので、部屋でピアノの練習しました。曲は、画像の2曲になります。知らない人が多いと思いますが、
ジャズの譜面って、こんなにシンプルなんですよ。コードを見ながら、周りのミュージシャンとアドリブで演奏するんです。
左側の Don't Get Around... は、今は譜面を書き換えて、半音キーが上がってますので、E♭スタートになりました。
ジャズシンガーの歌い方ですが、その場の雰囲気で変わっちゃいます。 だから、ジャズ演奏って面白いんだよね。
譜面は、ジャズボーカリストがいる場合は、歌い手が用意します。僕は、楽器もやりますので、全部自分で書きます 🎵
自画自賛しますが、スタンダードジャズの曲だけは、何故だか「記憶喪失」になりません。これも不思議です~ (*^-^*)
あんまり書いてしまうと、また忘れますから、この辺で今日は失礼いたします。今回は、良かったらこの曲を聴いてください。
僕が好きな曲 → 雪の ハナっこ 🎹
曲の間奏で、ベートーベンを入れてみました。久しぶりに練習始めましたから、近いうちに、練習段階も聴いてもらいたいです。
ではでは皆さん、いま夢中になってることを、長く続けて、人生の色彩を豊かにしてください。じゃ~ね~😘
0 件のコメント:
コメントを投稿